腰・背中の痛み

腰・背中の痛みでお悩みの方へ

腰・背中の痛みでお悩みの方へ常に上半身を支えている腰や背中は、日常的に負担がかかりやすく、痛みを起こしやすい部位です。
腰・背中の痛みの主な原因は、以下の通りです。

  • 腰や背中に負担のかかる作業
  • 悪い姿勢
  • 骨や靭帯などの加齢による劣化
    など

腰・背中の痛みは骨や筋肉など整形外科に関するものが多いですが、なかには消化器や泌尿器、婦人科などの疾患によって生じることもあります。激しい痛みがある、安静にしていても良くならない、他の症状を伴う場合には一度、大阪みま整形外科&痛みのクリニックへご相談ください。

腰や背中に痛みが生じる主な疾患

筋筋膜性腰痛(腰痛)

いわゆる腰回りの筋肉トラブルによる腰痛のことです。腰のまわりの筋肉が緊張している状態で、ひどいとぎっくり腰になる場合もあります。原因は様々ですが、日常的に腰に負担がかかっているケースが多いとされています。症状に応じて、消炎鎮痛薬の服用やコルセットの着用、ハイドロリリース、ストレッチや筋力増強トレーニングなどの治療を行っていきます。

ぎっくり腰(急性腰痛症)

ぎっくり腰は急性腰痛症のことで、「魔女の一撃」ともいわれるように強い痛みが起きるのが特徴です。重いものを持ったり、腰を捻ったりする動きがきっかけで起こるとされています。体を動かすと痛みが走るため、ひどいと歩くのが困難になるケースもあります。治療方法は、消炎鎮痛薬の服用や硬膜外ブロック、椎間関節注射、コルセットの着用などです。まずは安静を保ち、少しでも動けるようになったら日常生活を再開しましょう。

詳しくはこちら

腰椎椎間板ヘルニア

背骨のクッションの役割がある椎間板の一部が飛び出してしまい、神経を圧迫している状態です。腰痛のほか、お尻から足にかけての痛みやしびれ(=坐骨神経痛)を感じることもあります。椎間板は加齢などが原因で変性しやすく、腰に負担のかかる姿勢や動作が原因となります。治療は保存治療として痛み止め薬やコルセットの着用、ブロック注射(神経根ブロック、硬膜外ブロック)を行います。改善しない場合や症状が強い場合は手術も検討されます。

詳しくはこちら

腰椎分離症

腰部分の背骨の後ろ側にひびが入り、腰痛が起こっている状態です。腰椎の疲労骨折ともいわれ、スポーツの負荷や腰を捻る動きの繰り返しが原因だとされています。スポーツをしている10代以降の男性に起こりやすく、腰椎すべり症を発症する可能性もあります。分離した骨がくっつかなくなるおそれがあるため、初期治療が重要です。保存療法で消炎鎮痛薬を服用したりコルセットを着用したりするとともに、負担のかからない動作の指導も行います。

詳しくはこちら

腰椎すべり症

腰部分の背骨が正しい位置からずれて、神経が圧迫されている状態です。背骨と背骨のクッションである椎間板が変形したりゆるんだりすることによって起こります。腰から足にかけて痛みやしびれが生じ、悪化すると足の麻痺や排尿障害が起こることもあります。消炎鎮痛薬の服用やコルセットの装着で保存療法を行いますが、日常生活に支障をきたすほどの強い痛みやしびれがある場合には手術をすることもあります。

詳しくはこちら

腰部脊柱管狭窄症

お尻や足に痛みやしびれ(=坐骨神経痛)が出て、長い距離を歩けなくなるのが特徴です。休むと落ち着くものの、歩き出すと再び症状があらわれます。これを間欠性跛行(かんけつせいはこう)といいます。脊柱管とは背骨の中心にある脊髄の通り道でお尻や足に繋がる神経が枝分かれしており、進行すると排尿・排便障害を引き起こします。多くの場合、神経ブロックで痛みは緩和しますが、完全に痛みやしびれを取り除くのは難しいでしょう。

詳しくはこちら

腰椎圧迫骨折

腰骨がつぶれて骨折した状態です。骨粗鬆症のある50代以降の女性に多く、腰に強い痛みが出ます。起き上がりや寝返りなどの動作でも痛みを感じます。主な原因は交通事故や転落といった大きな衝撃が加わることですが、骨粗鬆症があると日常生活の中でも骨折が起こり得ます。保存療法ではコルセットなどの装具を着用して骨がつくまで安静に過ごします。ただし、つぶれた骨は元に戻るわけではありません。症状が強い場合は手術が検討されます。

詳しくはこちら

坐骨神経痛

お尻にある坐骨神経が圧迫され、腰から足にかけて痛みやしびれが起こる状態です。ただし、坐骨神経痛は病名ではなく症状名で、何らかの病名によって起こっている症状であると言えます。治療としては、硬膜外ブロックや神経根ブロックが効果的だとされています。

詳しくはこちら

後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症

脊髄のまわりにある靭帯が骨化し、脊髄を圧迫している状態です。背中の痛みや張り、下半身のしびれなどが主な症状で、しびれが強いと歩くのが難しくなることもあります。脊柱管の前方にある靭帯が骨化すると後縦靭帯骨化症、後方の靭帯が骨化すると黄色靭帯骨化症です。原因は解明されていませんが、遺伝的な要素があると考えられています。軽症であれば基本的に経過観察をしますが、進行すると積極的に手術することがあります。

胸椎椎間関節症

背骨と椎間板が炎症を起こした状態です。背中の痛みが主な症状で、背骨の中心の横あたりを押すと痛みを感じるとされています。肩や肩甲骨、腰など離れた部位に痛みが出ることもあります(関連痛)。背中の痛みがなかなか良くならない時は、胸椎椎間関節症を疑う必要があるでしょう。

側弯症

脊柱が左右に湾曲している状態です。乳幼児から中学生までの発症が大半で、思春期に症状が悪化しやすいといわれています。湾曲だけでなくねじれを伴うケースもありますが、原因は不明であることがほとんどです。主な症状として、左右の肩や腰の高さの違い、肩甲骨の出っ張りなどが挙げられます。進行すると腰痛や背部痛のほか、神経障害などを起こすこともあります。

詳しくはこちら

仙腸関節炎

背骨の一番下にある三角形の骨を「仙骨」、骨盤上部の左右の大きな骨を「腸骨」と言い、その2つのあいだにあるのが「仙腸関節」です。
仙腸関節炎では、この仙腸関節で炎症が起こります。腰・臀部・太ももの痛みや感覚障害を伴います。この部位の痛みは他の疾患にも見られることから、医師には慎重な検査・診断が求められます。

詳しくはこちら